TOP > 歯科相談掲示板
 [回答ドクター紹介] [使い方説明] [ご利用規定] [すべて表示] [新規書込み] [お気に入りに追加]
 
  掲示板キーワード検索:  
注目テーマ: 矯正虫歯親知らず抜歯 | 審美歯科/ホワイトニング
インプラント | 顎関節症/かみ合わせ | その他
 
     
虫歯で痛む
最初のうちは、所々が虫歯になっていても、痛くないからそのうち治そうと思って放置している方は案外多いものです
NO.36176 マー テーマ:その他 件名:歯がぐらつく 2006/08/25 16:58:00 削除
 
歯茎が痛く歯がぐらつくので、歯科に行き検査してもらいました。歯周病ではないと言われ歯石を取ってもらいました。歯がぐらつくのは生理的と言われました。本当にそんなことがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

1.タイヨウ  件名:Re:歯がぐらつく  2006/08/25 18:07:36 (36178) 削除
通常、ピンセットでゆすって1mm以内のぐらつきであれば「生理的動揺の範囲」と言われます。歯はがっちり骨にくっついて生えているのではなく、歯根膜と言うクッション材を介して骨に植わっています。ですから、何らかの影響(噛み合わせや歯列矯正など)で歯が動いたりすることは十分に考えられ、少しのぐらつきは正常とみなすわけです。もちろん、病的に揺れている場合には何らかの治療を必要としますから、今後の経過観察は必要だと思います。
病的に揺れているとしたら、原因は「歯周病」「咬み合わせ」「根の病気」といろいろ考えられますから、担当の先生と良く相談してみると良いと思います。


2.マー  件名:Re:歯がぐらつく  2006/08/25 18:23:14 (36179) 削除
お返事ありがとうございます。もうその歯科には3回行ってるのですが、診断ミスとゆうことはないんでしょうか?


3.マー  件名:Re:歯がぐらつく  2006/08/25 19:16:17 (36180) 削除
たびたびすいません。かみ合わせが悪いと歯が動きやすくなるとゆうことですか?


4.タイヨウ  件名:Re:歯がぐらつく  2006/08/26 11:23:37 (36182) 削除
ん〜。診断ミスかどうかは実際に見てみないと解りません。もし、マーさんが今の担当の先生の診断に不安があるのであれば、他の先生にセカンドオピニオンとして診てもらうと良いと思います。最近、多いですよ「意見だけ聞かせてくれ」と言う患者さん。
それと、咬み合わせが悪いと歯が動きやすくなると言うと語弊があるのですが、一部の歯だけが必要以上に強く咬んでいると「咬合性外傷」と言って咬むたびに自分の歯を痛めつけているという状態になり、歯周炎を引き起こします。歯周炎が進むと歯がグラグラする症状が出ます。ですから、かみ合わせの調整をしたり、または咬み合わせそのものを矯正治療したりする必要があるわけです。
でも、セカンドオピニオンが先ですかね?

 
     
歯周病になる前に
歯周病は治療より予防の方が簡単です。歯周病は成人の80%が懸かっています。自分の歯で一生食事できることが出来るように、しっかりよぼうしましょう。
 
返信
ニックネーム :
件名 :
Email :
削除用パスワード
返信内容
(確認のため左の数字を入力してください)