久しぶりに歯医者に行ったところ 3つの歯に膿が溜まっていることがわかりました。 ただ、今まで根の治療をしてきて一端は膿がなくなったこともありましたが、具合が悪くなると また違和感を感じて・・・結局また蓋を開けて、消毒の繰り返しです。 そのうちの一本はまだ袋が小さいので完治するかもと 期待が持てますが、あとの二本はかなりひどいと思います。 今の歯医者では、根治をしてってもう8回ぐらいやっていますが、あまりにも歯茎がぶよぶよなので 今日はポケットを計ったら案の定かなり深いところまでいっていて、骨も解けているとのこと。 これは、歯周病なのですか?骨が溶ける原因は 膿だけじゃなくて、歯石やらも関係しているとのことでした。だから定期的に歯石を取りに行くことが 大事だといわれました。
もう、この骨はもどらないのですよね。 このままいずれかは歯が支えきれなくて抜歯になる 可能性が高いのですよね? そして、今日ポケットを計って歯茎をかなり 押していたら、今また膿がたまりパンパンになって 痛いです。 こんなことがずっと起こると思うと気が重いです。 別に膿が溜まってもこのままにしていても大丈夫というならいいのです。けど、確実に大きくなっていきますよねー いったいどうしたらいいのでしょうか? ある先生は外科的にその膿を歯茎から切って 取り出さないとまた再発すると言っていました。 ちなみにもうひとつの膿は副鼻腔に溜まっています。 これもどんどん大きくなってきています。 このまま放置したら大きくなる一方ですか? 本当に悩んでいます。 何をしたらいいのか? そして完璧に治る方法はないのか? 抜歯をすれば膿はたまらなくなるのか? でもギリギリまで歯を残しておいたほうがいいのか? どうせ、銀歯を入れてもまたとって・・・ の繰り返しになってしまう気がしてます。 |
|
1.タイヨウ 件名:Re:膿について。
2006/09/13 10:31:51 (36352)
削除 |
根の治療(特に奥歯)は病気の再発率が高いですよね。治療も難しいです。 膿が上顎洞に溜まると「蓄膿症」になっちゃいます。場合によっては耳鼻科の先生に連絡して抗生剤などを出してもらう場合があります。 膿は治療しなければどんどん大きくなりますから、たとえ再治療になろうともそのまま放置することはお勧めできません。 場合によっては自費で根の治療をしてくれるところを探す必要があるかもしれませんね(保険での根管治療には限界がありますから)。 また、安易に抜歯をすることにより歯並びや咬み合せに異常を来たし、今よりも悪い状態になる場合がありますから、抜歯と言う選択肢は最終手段と考えたほうが良いのではないでしょうか。
|
|
2.タカタ 件名:Re:膿について。
2006/09/13 10:46:40 (36355)
削除 |
あるメーカーの調査では、保険治療で根の治療を行った場合 病の再発率は70〜80パーセントと出ています。 アメリカは自費治療なのですが(根の治療だけで 大体歯一本につき10〜40万円程度)、それでも20〜30パーセントの再発率があります。 お金をかけて 時間をかけて(1年近くかかることもあります)、それでようやく そのような成功率です。 時間をかけずにやると・・・結果はおのずとしれていますね
|