親知らずについて悩んでいます。よろしくお願いいたします。
先日、歯医者でレントゲンを撮ったところ、歯茎の下に、親知らずが3本生えていることが 判りました。 先生は、今後虫歯や歯周病の原因になるので、今、抜歯したほうが良いとおっしゃていました。
私は人一倍痛みに弱く、抜歯には強い恐怖感があるということと、顎が外れやすいということもあったので 静脈内鎮静法(セデーション)という方法で一日に3本抜歯することを提案されました。
ここで質問なのですが @親知らずは毎日歯磨きをしたり、定期歯科検診を受けたりしても虫歯や歯周病になるリスクは高いのですか? A一日に3本抜歯しても大丈夫なのでしょうか?友人は1本抜歯しただけでとても大変だったと話していました。 上奥歯2本と下奥歯1本です。血や腫れ、痛みがひどいとよく聞きますが大丈夫でしょうか? B静脈内鎮静法の処置料だけで7万円とのことでした。他の歯科でも料金はそのくらいなのでしょうか? その7万円と抜歯料金は同じ日には支払が出来ないとのことでしたが、それはなぜですか?
長文になってしまいまして申し訳ございません。どうかよろしくお願いいたします。 |
|
1.タイヨウ 件名:Re:親知らずの抜歯について悩んでいます |
2008/08/09 15:41:55 (40642)
削除 |
>@親知らずは毎日歯磨きをしたり、定期歯科検診を受けたりしても虫歯や歯周病になるリスクは高いのですか?
はい。 他の歯に比べて高いです。 もちろん、かなり頑張れば虫歯や歯周病にならない事もあります。 ただ、日本人の場合、歯の大きさと顎の大きさのバランスから親知らずを抜歯した方が良いケースがほとんどです。
>A一日に3本抜歯しても大丈夫なのでしょうか?友人は1本抜歯しただけでとても大変だったと話していました。 上奥歯2本と下奥歯1本です。
レントゲンを見ていないので、何とも言えないのですが、一般的に「大変」なのは下の親知らずの抜歯です。 上の親知らずはほとんどのケースで「数十秒」で抜けます(埋伏歯を除く)。 下の親知らずの抜歯は口腔外科専門医の先生であっても1〜2時間かかる場合もあります。
>B静脈内鎮静法の処置料だけで7万円とのことでした。他の歯科でも料金はそのくらいなのでしょうか? その7万円と抜歯料金は同じ日には支払が出来ないとのことでしたが、それはなぜですか?
静脈内鎮静を自費で行うと言う事ですね。 自費診療の金額設定は各医院さんで異なりますから、料金に関してはわかりません。 ウチでは静脈内鎮静は行いませんから‥。
同日に支払えないと言うのは「混合診療の禁止」に抵触するからです。
本来であれば「自費で麻酔をしたら、抜歯も自費」で請求しなければならないはずなのですが‥。
|
|
2.はな 件名:Re:親知らずの抜歯について悩んでいます
2008/08/10 15:15:59 (40643)
削除 |
タイヨウ先生、回答ありがとうございます。 やはり、今後の歯の健康を考えれば抜歯しておいたほうが良いのですね。
私は3本とも埋伏歯なので大変になりそうですね・・・。
また質問させていただくかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。
|