はじめまして。 6歳の娘のことです。 先日歯のレントゲンを撮る機会がありました。 すると、まだ生えていない前歯が斜め45度の方向で伸びているのが見えました。 次回、その歯科で乳歯を抜歯することになり、抜歯することによって多少まっすぐに生えることはあるけど、将来矯正という方法があるということは頭の片隅において置いてください、といわれました。 その歯科では、矯正は生えてしばらく経ってから、ということでしたが、調べると、子供の矯正は早いうちから、乳歯の段階から始めるといい、という歯科もあることがわかりました。 子供の歯の矯正は、どのタイミングで行うのがベストなのでしょうか? |
|
1.フナツ 件名:Re:子供の歯の矯正 |
2012/07/13 23:23:22 (42648)
削除 |
心爽さん初めまして。 お子様の歯並びでごしんぱいの事と拝察申し上げます。 一言で「矯正」と申し上げましても、様々な歯列不正や不正咬合があります。 矯正治療自体もお子様にストレスをかけます。 従いまして、出来るだけ能率良くそれぞれの不正のパターンに合わせて、開始時期が異なって来ます。 一般的に反対咬合、(受け口)は早めの受診が必要です。小学校入学時に1度矯正歯科の受診をお勧め致します。 叢生(いわゆる凸凹)は上下の前歯が4ほんずつ(上下で8本)生え始めたころに診ていただく事をお勧め致します。 上顎前突(出っ歯)は態癖(特に睡眠態癖)が関与する事が多いので、小学校低学年から遅くとも中学年までには診ていただく事をお勧め致します。 尚、基本的に乳歯を早期に抜歯しても永久歯がきれいに並ぶ保証はありません。多くの場合は、スペース不足が関与してきますので、歯列の拡大等を要する事が 多々有ります。 矯正歯科で精道検査を受けられる事をお勧め致します。(不用意な乳歯抜歯は歯列の発育を阻害する事がありますので、充分な精査の上実施が好ましいです。)
尚、一口に矯正歯科といっても、様々ですので、 矯正歯科を選ぶ1つの選択肢としまして、下記の基準を御紹介致します。 1.日本成人矯正歯科学会認定医 2.日本矯正歯科学会認定医 3.日本臨床矯正歯科医会会員 4.自立支援法(育成・更生医療)指定医療機関
1から4のどれかを標榜している医療機関は、一定水準以上のレベルの施設です。 ホームページ等で調べる事が出来ます。
|
|
2.心爽 件名:Re:子供の歯の矯正
2012/07/17 10:00:53 (42649)
削除 |
先日、抜歯前に歯のクリーニングと 奥歯のシーラントの予定で2度目の歯医者に 行きました。 さらに詳しくレントゲンを撮り、 そのときの歯科医からは、次回抜歯後、 様子を見て器具で引っ張り出さないと横の歯のほうに進んでしまう可能性がある、といわれました。 抜歯は来週なので、まずは抜歯をし、 その後は教えていただいた矯正に詳しい先生がいる 歯医者を探して通ってみようと思います。 子供の歯は、下の歯のABが癒合歯で、 そろそろ他の乳歯が抜け始めたというタイミングで レントゲンを撮ったところ、 永久歯は2本生えてきているけど、 斜めに進んでしまっているということがわかった 次第です。 矯正のタイミングとしては、受け口でもなく、 出っ歯でもないので「叢生」になるのでしょうか?
|
|
3.フナツ 件名:Re:子供の歯の矯正 |
2012/07/18 00:24:53 (42650)
削除 |
>矯正のタイミングとしては、受け口でもなく、 出っ歯でもないので「叢生」になるのでしょうか?
これは、文面のみの情報では、わかりにくい状況です。
老婆心ですが、乳歯抜歯前に矯正歯科で診てもらった方が良い場合もあります。
|
|
4.心爽 件名:Re:子供の歯の矯正
2012/07/18 09:31:39 (42651)
削除 |
何度も、 親切に教えていただいてありがとうございます!
|