TOP > 歯科相談掲示板
 [回答ドクター紹介] [使い方説明] [ご利用規定] [すべて表示] [新規書込み] [お気に入りに追加]
 
  掲示板キーワード検索:  
注目テーマ: 矯正虫歯親知らず抜歯 | 審美歯科/ホワイトニング
インプラント | 顎関節症/かみ合わせ | その他
 
     
歯が黄色っぽい・茶色っぽい
歯を白くするにも、自分にあった治療方法があります。当然、相談を行う先生とのコミュケーションも必要です。
NO.42739 みかん テーマ:審美歯科/ホワイトニング 件名:神経を残す差し歯の治療法について 2012/12/20 02:16:44 削除
 
先日上の前歯六本を神経を取らない形で、差し歯にするため、仮歯にしました。その医院では、ホームページに、神経の表面にレーザーを当てて 薄い膜をつくりしみたりするのを防ぐやり方をしていると書いてあったので安心していたのですが‥実際に行ってみると そう行った処置は一切してもらえず、歯の表面を削った神経剥き出しの状態に仮歯を装着されてしまい
しみるというより 痺れるような感覚で、歯茎の前側や唇から鼻先まで、麻酔をしている時のような感じで、違和感があり困っています。病院に電話しても仮歯にして一ヶ月くらいはそういう感じになるものだから といわれて対処してもらえません。
仮歯の見た目はきれいですが‥こんな状態で歯を入れられてしまったらと思うと心配でなりません。
歯の神経を残す差し歯の治療をすると、本当にこんな痺れるような状態になるものなのでしょうか?
神経を保護するお薬をつけてもらうとか 神経の回りをしみないように一層詰めてもらうとか‥何か治療法がないのでしょうか?(また、表面にレーザーを当てて表面に膜をつくり保護するというやり方も有効なのでしょうか?)
ちなみにこの医院では、ホームページに書いてあるのにやって頂けず、その先生に質問したら、レーザーを当ててしみないようにするというのが、医学的に根拠がないからやらない‥といわれ、それならなぜホームページに書いてあるのか‥疑問を感じてしまいました。
お忙しいところすみませんがご回答の方よろしくお願いします。

1.フナツ  件名:Re:神経を残す差し歯の治療法について  2012/12/26 00:24:57 (42740) 削除
みかんさん初めまして。
前歯の治療で困惑されておられる事と拝察申し上げます。
一般的に、神経がある前歯に被せ物をする場合、局所麻酔下で、極力神経を保存して形成致します。
歯列不正や噛み合わせが悪い場合、止む無く神経を抜髄(神経を取る)しなければならない場合もあります。形成しても、神経が剥き出しになる事はありません。
仮歯を入れる頃には、麻酔が切れてきて、しみたりする事があります。
通常は、仮歯を入れている期間の間にしみる症状は減少若しくは消失します。
みかんさんの場合は、このしみる症状が少し強いかもしれませんので、症状消失に少し期間がかかるかもしれませんね。
いずれにしましても、本歯は、症状が消えてから装着される事が望ましいです。


2.みかん  件名:Re:神経を残す差し歯の治療法について  2013/01/17 16:38:57 (42745) 削除
お忙しいなかご回答ありがとうございました。仮歯にしてから一ヶ月がたちますがしみる症状が改善されていません。。が仮歯にした歯医者さんではしみるのが治ったら、また来て下さいと言われただけで、何もしてもらえなくて‥きちんと対応してもらえる別の歯医者さんを、探すしかないと思っているのですが、(虫歯で削ったわけでもないですし、歯の寿命を考えると神経を取りたくないのですが。。)こういった場合どういった治療方がありますでしょうか?レーザー治療や覆とう治療などは有効なのでしょうか‥


3.フナツ  件名:Re:神経を残す差し歯の治療法について  2013/01/17 22:30:08 (42746) 削除
神経が有る歯を削った場合、歯面にコーティング剤を塗布して知覚過敏を防ぐ方法があります。
御相談されてみて下さい。

 
     
口臭が気になる
口臭は治ります!あきらめないで歯科医院に通って下さい。歯医者にて原因と対策をしっかりと考えて下さい。
 
返信
ニックネーム :
件名 :
Email :
削除用パスワード
返信内容
(確認のため左の数字を入力してください)