TOP
> 歯科相談掲示板 |
[]
[]
[]
[] []
[] |
 |
|
|
|
|
|
NO.42801 健太 テーマ:虫歯 件名:神経が死んでいるかの判断について 2014/07/23 00:11:13
削除 |
|
先日、奥歯に小さい穴が 開いていたので、(歯茎との境目) 歯医者に行ったところ、 神経が死んでいると言われました。
神経が死んでいるかどうかの 判断って、歯医者さんだとわかるもの なのでしょうか? 見た感じで分かるものなのでしょうか?
何かしらの方法で、 死んでいるかどうかを調べるものでは ないのでしょうか?
例えば、レントゲンを撮ったりなど。
ハリセンボンの箕輪みたいに 歯が黒くなっていたら 分かると思うのですが、 自分が鏡で見たときは 別に他の歯と変わりませんでした。
痛くて仕方がないというわけではないのに ごっそり歯を削られて、 今回の治療はちょっと納得が行かず、 悶々としています。。。
神経が死んでいると言うのに、 歯を削ったせいで、 逆に痛くなっている状態です。 (まだ完全に根管治療に 入ってはおらず、 薬を入れているだけのようです。)
お忙しい中、いつも回答 して頂いてますが、 もしよかったら、 お話をお聞かせ願えたらと 思います。 どうぞ、よろしくお願いします。 |
|
1.フナツ 件名:Re:神経が死んでいるかの判断について
2014/07/29 00:03:04 (42802)
削除 |
健太さん、初めまして。 失活歯の診断にご疑問の事と拝察申し上げます。 一般的に歯髄の生死を鑑別診断するには、以下の様な方法があります。 1.視診 2.レントゲン診 3.歯髄電気診 4.試験掘削
実際に拝見致して居りませんので、確定的な事は申し上げられませんが、3.の電気診をされたのでは? と思われます。電気診は、事前説明をされて無ければ 気が付かない事もあります。 次回担当医にお尋ねされてみては如何でしょうか?
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|