小学2年生の子供のことで相談させていただきます。 半年に一度程度の検診してもらっていますが、1年半ほど前に欠けている部分が見つかり、少し削って白いものを充填しました。その歯がさらに欠けてきてしまい虫歯が進行してしまったようで、痛いと言い出しました。かかりつけ医が休みだったため、別の歯科医へ行ったところ神経を取り銀歯になると言われました。虫歯になったのは親の監督不足と責任を感じておりますが、定期健診をしていたにも関わらず神経に達するほどの状態を見過ごされたことに疑問を感じます。 レントゲン撮影無しの定期検診では、虫歯の進行状況までの診断はできないものでしょうか?定期検診での確認しておくべきポイントはありますか?また、フッ素の塗布をしていますが、虫歯予防のために他にも手立てはありますか? |
|
1.フナツ 件名:Re:診断ミス?
2013/01/10 22:18:36 (42743)
削除 |
もーずぅ さん初めまして。 お子様のむし歯でご心配の事と拝察申し上げます。
一般的に虫歯のタイプには以下の2通りがあります。1.慢性に進行するむし歯 数年から十数年かけてゆっくり進行するむし 歯。
2.急激に破壊的に進行するむし歯 1,2か月でどんどん進行するむし歯。
1.は大人のむしばに多く、口腔内のむし歯菌が比較的少ない方に見られます。 2.は子供に多くみられるタイプのむし歯で、むし歯菌が多いお子様にみられます。
そのため、2のタイプの方は、定期健診の間隔を短めに診ていただく事をお勧め致します。(3か月間隔)
フッ素塗布は有効です。更にフッ素洗口をご家庭で毎日行うと効果が倍増致します。フッ素洗口の方法は、かかりつけ歯科医院に御相談下さい。
|
|
2.もーずぅ 件名:Re:診断ミス?
2013/01/10 22:34:58 (42744)
削除 |
フナツ先生、ご回答ありがとうございます。 2.のように急激に進行するむし歯もあるのですね。 定期健診の際に「もう一度診たいから予約入れてください」と言われたのですが、年末年始を挟んだので、痛いと言い出すまでに1カ月近く経過していました。 その間に悪化してしまったのですね・・・。 でも、急激に進行する危険性があるのなら、早めに予約入れてと教えてほしかったのが正直な思いです。 フッ素洗口は毎日の習慣化までには至っていないので、これからは毎日続けるようにします。 定期健診も間隔を狭めて行きたいと思います。 アドバイスありがとうございました。
|