TOP > 歯科相談掲示板
 [回答ドクター紹介] [使い方説明] [ご利用規定] [すべて表示] [新規書込み] [お気に入りに追加]
 
  掲示板キーワード検索:  
注目テーマ: 矯正虫歯親知らず抜歯 | 審美歯科/ホワイトニング
インプラント | 顎関節症/かみ合わせ | その他
 
     
口臭が気になる
口臭は治ります!あきらめないで歯科医院に通って下さい。歯医者にて原因と対策をしっかりと考えて下さい。
NO.42898 きのっぴ テーマ:抜歯 件名:部分抜歯か全抜歯か 2020/01/19 14:17:48 削除
 
1年程前から10年以上前に抜随済みの上顎(6番)の口蓋側の歯ぐきが腫れて膿みが出来たため、歯科を受診しました。
レントゲンと歯科CTでは根の周りに黒い陰が大きく写っており、炎症が上顎洞にまで及んでいて骨も溶けておりかなり悪い状態との所見で、抜歯を勧められましたが、踏み切れなかったため再根幹治療をしました。
マイクロスコープで診てもらった結果やはり3本ある根のうち口蓋根に破折が起きているとの事でした。

治療後も歯茎の腫れと膿がひどくなる一方だったため、結局抜歯する運びとなったのですが、分割抜歯か全抜歯かで悩んでいます。
前述のようにCT上ではかなり炎症が広がっており空洞も大きいため、抜歯窩と鼻の穴?の交通や副鼻腔炎の確率が高いとの所見です。
トライセクションの予後はあまり良くないとの事なので将来的には全抜歯になるだろうから
最初から全抜歯にしておいた方が良いのでは、と周囲には言われ最もだと思ってはいるのですが、
頭の片隅にはまだ悪くなっていない残りの2根は残して部分入歯等の補綴は先に延ばしたいという希望もあります。
また、全抜歯にしたらその分抜歯の穴が大きくなり鼻の穴と完全に交通して塞がらないのでは?と素人考えではありますが懸念しています。
その場合塞ぐ手術をすればいいとは言われていますが、諸事情により手術や入院は出来るだけ避けたく思います。

Q1
●部分抜歯より全抜歯の方が穴が大きくなって上顎洞と交通する確率が高くなるでしょうか?
●また、部分抜歯だと全抜歯に比べて穴が小さく病巣が取りきれない事はあるのでしょうか?
●部分抜歯後は頬側の2根で支える事になりますが、口蓋根の太い根がなくなることにより支えが弱くなる事を告げられたのですが、
このような例では残った2根に冠をかぶせて終わり、との事ですが、口蓋側はぽっかり開いたままという事でしょうか?

Q2
重度の杉•檜の花粉症です。毎年時期になると鼻炎やかゆみ等アレルギー症状が酷くなります。
抜歯の時期が花粉の時期と重なる事になりそうですが、
抜歯後の上顎洞炎や交通する事が予測されるのであれば、抜歯窩の傷口が広がらないようにするため鼻もろくにかめない状態だと思うし、大変な事になるのではないかと危惧しているのですが、時期をずらした方が良いでしょうか?

医師に直接聞けば相談すれば良いのですが、受診後にあれこれ疑問が出てきてしまいました。
脈絡のない質問で恐縮ですがご回答いただければ幸いです。
 
     
虫歯で痛む
最初のうちは、所々が虫歯になっていても、痛くないからそのうち治そうと思って放置している方は案外多いものです
 
返信
ニックネーム :
件名 :
Email :
削除用パスワード
返信内容
(確認のため左の数字を入力してください)