〒463-0011
名古屋市守山区小幡2-6-30 2F
TEL 052-792-8448
 
掲示板
test
歯科のことで、疑問や不安なことありましたら、ご相談ください。

キーワード
スレッド表示
ツリー表示
全体表示

全体表示
バクテリアセラピー 鳥居歯科眼科2012/10/17 (水) 10:04  
Bacteriotherapy
バクテリアセラピーとは
「治療」から「予防」へ。
バクテリアセラピーは私たちのからだのなかから健康をつくるスウェーデン式取組みです。

  
『バクテリアセラピー』とは、先進のバイオテクノロジーの研究によって解明されている
すぐれた善玉菌を体内に補給し、悪玉菌の力を押さえ込んでいこうという取り組みです。

健康な人の体内には、もともと悪玉菌と戦う強い力をもった善玉菌がたくさん共生していました。しかしながら、ストレスや食習慣の変化など要因はさまざまですが、強い力をもつ善玉菌が現代人の体内から失われてつつあるということが、近年の研究で明らかになってきています。

同様に、もともと体内にいた善玉菌には特に優れた力をもつ善玉菌がいることも、最新のバイオテクノロジーの研究でわかってきました。この特に優れた力をもつ善玉菌を、『プロバイオティクス』と総称します。


バクテリアセラピーの安全性

薬剤治療やストレスなどで失ってしまった、もともと人の体内に常在していた善玉菌を補給する方法ですから、きわめて安全で自然な方法です。

ですから、乳製品などのように余分な脂肪分や糖分とともに補給する必要がなく、食事制限が必要な方や妊娠中の方、新生児から高齢者の方まで安心して善玉菌だけを補給することができます。


バクテリアセラピーの実績

私たちバイオガイアが世界で初めて提唱した『バクテリアセラピー』は、現在欧米の小児科や産婦人科、歯科口腔外科、消化器内科、介護高齢者施設などを中心に、世界52ヶ国以上の医療現場で採用されています。

また世界中で行われている4,000余りの臨床治験は国際的に認められ、権威のある医学誌に掲載されています。


バクテリアセラピーに適した乳酸菌

ただ単に善玉菌といっても、実はいろいろな種類が存在しており、それぞれの善玉菌によって好んで住む体の部位やはたらきは異なります。

薬で例えるならば、おなかにはおなか用の、お口にはお口用を服用しなければならないように、善玉菌にもそれぞれの特徴や得意とする分野があります。

摂取するには専門家のアドバイスが大切だと考えます。


乳製品などの市販の食品での補給

残念ながら、乳製品であれば何でも良いというわけではありません。

例えばヨーグルトであれば、余分な脂肪分や糖分が含まれており、虫歯の原因になることもあります。

また、アレルギーの方や食事療法をされている方などは、乳製品を大量に食べることはかえってマイナスになることもあります。

大切なのは、自分にあった善玉菌を選び、余分なものは極力抑えて純粋に善玉菌を摂取するようにすることです。

口臭 歯槽膿漏 鳥居歯科眼科2012/06/27 (水) 11:49  
歯ブラシを正しく丁寧にしてもなかなか歯周病の進行が止まらない、また、口臭も弱くはなるけどなくならない、、、
今までのこれらに対する方法は、殺菌消毒など口腔内の菌数を減らすことでした。
しかし、口腔内の菌は0にはならないし、減ったものはまた増えるのは当たり前。
以前にも少し紹介しましたが、当院では、BioGaia社のプロデンティスを使用することによって、口腔内常在細菌の種類の割合を変えることによって、かなり良い結果が出つつあります。
これから何年か先には、この方法が歯周病のメインテナンスの主流になるのではないかと思っています。

歯のホワイトニング あっくん2011/09/13 (火) 17:36  
お忙しいところ恐れ入ります。
歯の黄ばみや色素沈着が気になりホワイトニングをしてみたいのですが、こちらのパワーホワイトニングについて質問させていただきます。
一度で綺麗になるものなのでしょうか。
そして費用を教えていただけますでしょうか。

私事ですが、7ヶ月になる子供がいますのでなかなか何度も通うことが出来ません。一度で綺麗になるのであればとても魅力的だなぁと思っております。

よろしくお願い致します。
     Re:歯のホワイトニング 鳥居歯科眼科2011/09/14 (水) 16:01  
ホワイトニングについては、デメリット(知覚過敏、白さの後戻りなど)があることを理解いただいた場合のみ行うのが基本だと思います。また、歯周病、虫歯などの治療が終わっていること。
妊婦や授乳中の女性は基本的には避けること。
などがあります。
費用的には、3万円前後が一般的だと思います。

プロバイオティクス 鳥居歯科眼科2011/01/21 (金) 11:30  
以前にも、LS1を紹介しましたが、今回、バイオガイア社のLロイテリ菌によるプロバイオティクスの紹介です。
プロバイオティクスとは、「生命体のためになるもの」(pro-biotics)という意味の合成語で、私たちの消化システムや免疫システムに役立つ「善玉菌」の総称です。
LS1も子供の口臭には非常に効果が出ていましたが、歯周病に関しては顕著な状態が見られませんでした。これは、LS1がおもにジンジバリス菌を減少させるためと思われます。
今回のバイオガイア社の物は、非常に広範囲に結果が出ています。
まだ日本では、発売が開始されたばかりのため、自分が摂取して今試しています。
詳しいことはまた書き込みたいと思っています。

LS1 鳥居歯科眼科2010/08/19 (木) 10:36  
乳酸菌LS1は、お口の中の善玉菌と悪玉菌のバランス改善にアプローチして歯周病・むし歯・口臭の予防に働き、あたらしいオーラルケアの可能性が期待されています(フローラコントロール)。
乳酸菌LS1でフローラコントロールを
ひとことでいえば、歯周病は細菌感染症といってもいいと思います。もちろんほかのファクターもありますけれど、感染症というファクターが一番大きいわけですね。

われわれの体のには免疫力といいますか生体防御力があります。これが十分にあれば細菌もそんなにふえません。ところが、糖尿病などになると免疫力が落ちてきます。また、歯磨きをまじめにしないと、細菌や歯周病などが当然ふえますから、歯周病がすすんできます。

さらに、歯周病がすすんでいる人は口臭もひどいですね。これはジンジバリス菌などの歯周病菌がおもな原因だといわれています。

それでは、歯周病菌を減らすためにはどうすればいいか。ひとつはプラークコントロール、物理的に細菌をとりのぞく方法です。それから生活習慣の改善、たばこをやめるとかです。

でもこれだけでは、なかなか歯周病や口臭をふせげません。そこで私は第3の方法として、プロバイオティクスを用いたフローラコントロールを提案したいと思います。これは善玉菌で歯周病菌を追い出して、歯周病の進行をとめるという方法になります。

 


TOPページ 歯科情報 問い合わせ 掲示板
リンク集
URLはhttp://www.j-dol.com/dr/p-torii/ 歯科総合サイト ハーネット ハーネット(審美歯科版) 歯周病専門サイト ペリオネット