〒463-0011
名古屋市守山区小幡2-6-30 2F
TEL 052-792-8448
 
掲示板
test
歯科のことで、疑問や不安なことありましたら、ご相談ください。

キーワード
スレッド表示
ツリー表示
全体表示

全体表示
親知らず ミッフィ 2007/09/27 (木) 14:44  
下の一番奥の親しらずが虫歯です
近くの歯医者に行って見てもらったら口腔外科に行ってくださいと言われてしまいました。
抜くことを想定して進められたのでしょうか?とっても不安です
違う歯医者さんへいってみた方がいいのでしょうか?
     Re:親知らず 鳥居歯科眼科2007/09/28 (金) 09:29  
口腔外科を紹介されたということですが、今通われている歯科の先生は、抜歯が最良の選択と考えられたのだと思います。
実際の状態を見てみないとなんともいえませんが、親知らずが傾いてはえていたり、相手の歯が無く他の歯よりその親知らずがでてきている場合は、抜歯が第一選択になることが多いです。
ご自分の親知らずはどのようにはえているのでしょうか?

3DS 鳥居歯科眼科2007/07/23 (月) 10:36  
3DS 虫歯菌の除菌やってますか?というお電話がありました。
歯をきれいにして、マウスピースのようなものの中に薬剤を入れ、5分間除菌し、そのあとフッ素を塗るというものですが、実際問題保険で出来ません。
またこれをしたから、ずっと虫歯にならないわけではなく、毎日のご自分のメインテナンスがまず最初に大事なことだと考えています。非常に虫歯になりやすい口腔状況の人のお口の中を虫歯になりにくい状況に何とかしようとするものだと考えていただいた方が良いと思っています。
3DSということをご自分自身がするべき状態かどうかをまず検診されて説明を受けられるのが良いと思います。

虫歯が・・・ りんご☆2007/07/18 (水) 21:09  
私は虫歯がたくさんあります。しかし、歯医者さんが怖くてなかなか勇気を出すことが出来ず行けません。
親知らずもありますし、虫歯で何年か前に治療したままの歯が折れて少ししか見えていない状態の歯もあります。
このままではいけないと思っているのですが痛くない治療があればいいといつも思っています。レーザー治療などが出来る所にも行きたいのですが痛みなどは少ないのでしょうか?
また、よく雑誌の後ろに載っている3回で虫歯もすべて治します!というような美容外科の治療は大丈夫なのでしょうか!?
     Re:虫歯が・・・ 鳥居歯科眼科2007/07/19 (木) 11:52  
こんにちは、どなたでも歯医者にかかるのは、怖いものだと思います。しかし、虫歯をほかっておくのはもっと怖いことだと思います。ご自分の今の状態を説明してもらい納得すれば歯科治療に望む勇気が出るのでは、ないでしょうか?
レーザー治療で全てが治せるのではありませんし、逆にごく限られたものに有効だと思われた方がよいと思います。
私自身は、審美歯科をメインで掲げているところをあまり信頼していません。3回で全てが治せるのであれば歯科医院はもっと少ないと思います。
     Re:虫歯が・・・ りんご☆2007/07/19 (木) 21:24  
ご返信ありがとうございました。
はやり3回で全部治るというのには何かしら理由があるのですね。
早く歯医者にいけるよう頑張ります。
今月中には行きたいと思います。
この状態がよくなるのはそれしか何ですし!本当にありがとうございました。
勇気が出ました!

自費による根管治療について mon2007/05/24 (木) 20:19  
初めまして。

昨年末に保険による根管治療を行ったのですが、最近その歯に違和感を感じるようになりました。
症状としては歯の側面を叩くと痛み、常時ではないのですが、鈍痛も起こる状態です。
(奥歯の6番で神経は治療時に抜きました)

仕事中も歯のことが気になり、なかなか集中できない状態です。。。
最近根管治療でも自費治療があることを知りました。

昨年保険で治療をした時は、ラバーダムの使用はなく、顕微鏡(?)等も使わず、手さぐりで深さを調べて、お薬を詰めるという治療を2回行った後に冠を被せました。
一回の治療時間はおよそ10分程でした。

自分なりに調べてみると、保険による根管治療の成功率は低いこと、また再治療による成功率はさらに下がることを知り、愕然としております。。。

根管治療のやり直しを考えている中で、鳥居歯科さまのHPを拝見したところ、根管治療の方法にラバーダムの使用等も書かれてあり、「根管治療にもお力を入れていらっしゃるのだな」と感じました。

鳥居歯科さまでは自費による根管治療はされていますでしょうか?
違和感が無くなるのであれば、自費による治療であっても是非治療をして頂きたく思っている所存です。

お手数をお掛けしますが、ご返信の程宜しくお願い致します。
(自費の場合、保険による治療との違い、治療費等も教えて頂けますと幸いです)
     Re:自費による根管治療について 鳥居歯科眼科2007/05/25 (金) 09:42  
こんにちは、根管治療の自費治療についてですが、当院では、全て保険治療を行っています。基本的には、歯の根の中をいかに消毒して、無菌的に密閉するかというのが問題になるところです。
歯の根の長さを計るには、電気抵抗ではかる方法を使います。この場合、根の中の状態によってはうまく計測できない場合があり、その場合は、レントゲン撮影して確認します。
ラバーダムの使用についてですが、必要に応じて使用しています。唾液の侵入がおさえられない場合などです。
私個人の見解ですが、根管治療において、保険による治療でちゃんと治せない状態のところで、自費の治療をしたから治せるとは、思いません。機能的回復においては、保険内治療でよいと考えております。
根管充填(消毒後に密閉すること)においては、何種類かの仕方があります。この充填の仕方によって自費を取っている医院もあると思います。
ご自分の場合、上顎6番ということですが、この歯の場合多くは3本の根っこがありますが、4本めの神経の発現率も結構ありますので、一度レントゲンをとって確認をして、今被っている物をはずして消毒のしなおしされるのが良いと思います。
     Re:自費による根管治療について mon2007/05/25 (金) 22:47  
痛みのせいで自費、保険ということに神経質になりすぎていたのかもしれません。。

4本目の神経という可能性もあったのですね。レントゲンを撮ってもらい治療方法について医師に相談してみます。

迅速且つご丁寧なご回答本当にありがとう御座いました。

抜歯について yama2007/03/22 (木) 05:28  
お忙しいところ申し訳ありませんが、抜歯のことで、ご相談致させてください。
年齢は53歳、からだは健康です。

まず、これまでの経過ですが、右下の中央から数えて5番目の歯を抜歯しなくてはならず、4番目と6番目の歯のクラウンを取ってブリッジにする計画を立てました。その時の説明では、クラウンを取って6番目の状態を見るまでは、ブリッジが100%可能だとは言えないとのことでした。その後、1回目の治療で6番のクラウンを取ったところ、ブリッジが出来るという判断で、土台を作りました。

2回めの治療の前にもう一度確かめると、やはり大丈夫ということで、まず抜歯をし、続いて4番目のクラウンを取って土台を作りました。それが終わった時、「ブリッジを作っても、6番目の歯があまり多く残っていないので、長持ちしない。十年くらいは持たないような仕事は、出来るならやりたくない。6番目も抜歯して、2本インプラントを入れてはどうか。」と言われました。6番目は、根の治療がされていて、あまり良い状態ではないらしいです。

今後の選択肢として考えられるのは、長持ちしなくても計画通りブリッジにしてもらうか、2本インプラントにするか、5番目だけをインプラントにしてあとの2本はクラウンにしてもらうか、の三つだと思います。私としては、ブリッジ以外の二つのうちどちらにするかで迷っております。

6番目は、最初ブリッジの土台にしようとしたくらいなので、根の状態があまり良くないとは言っても、何年かは持つはずで、そういう歯を抜くのには抵抗があるのです。ちなみに8番目も抜歯し、そこはそのままになっています。つまり6番目にとっては両隣の歯がないということです。

先生は、今クラウンやブリッジを選んでも、それがだめになったらインプラントになるわけで、今からそう遠くもない将来にまたインプラントの手術をするくら「なら、今2本入れておいた方が、体にかける負担も少ないと仰います。私にしてみれば、初めから5番目のインプラントを勧められていたら、他の歯はいじらなくて済んだのにという気持ちもあります。

そこでご意見をお伺いしたいのですが、先生ならこの場合どうなさるでしょうか。歯は少しでも長く持たせた方が良いと聞きますが、根の状態があまり良くないなら、今抜くのは必ずしも悪い選択ではないのでしょうか。また、2本のインプラントを入れたとして、将来それがだめになった時のことを考えると、今6番目を少しでも長持ちさせる方が良いのでしょうか。
抜歯した歯は、どれも根の先にまでバクテリアが侵入していることが原因でした。

6番目の状態がわからないことには判断が難しいかもしれませんが、可能な範囲で宜しくお願い致します。
     Re:抜歯について 鳥居歯科眼科2007/03/22 (木) 10:11  
7番目の歯と8番目の歯がないということで、6番目の歯が一番後ろの歯ということですね。
お話の状態からすると、6番目の歯の状態次第ですが、私の第一選択は、4番6番を土台のブリッジです。
現段階で6番を抜いてという選択は、可能性が低いと思います。(これも6番の状態によりけりです)
はじめのお話では、6番が使える話だったのが、途中から変わったように思えるので、本当は一度他の歯科で診察してもらい、意見を聞いたほうが良いかもしれません。
インプラントは下顎の臼歯部の場合成功率は高いのですが、メインテナンスが重要です。
インプラントが天然歯より優れているように思われることがありますが、歯周病に対しては、非常に注意が必要です。
6番目の歯の根の中の消毒がうまく出来る状態かどうかが一番問題だと思います。
安易に歯を抜いてインプラントという考えには賛成できません。
     Re:抜歯について yama2007/03/24 (土) 04:09  
丁寧なご返答を、有難うございました。
やはり納得した上で治療を受けたいので、先生の仰るように、他の歯科医院でご意見を伺おうと思います。
貴重なお時間を割いて親身なご助言を頂き、本当に感謝しております。

 


TOPページ 歯科情報 問い合わせ 掲示板
リンク集
URLはhttp://www.j-dol.com/dr/p-torii/ 歯科総合サイト ハーネット ハーネット(審美歯科版) 歯周病専門サイト ペリオネット