〒463-0011
名古屋市守山区小幡2-6-30 2F
TEL 052-792-8448
 
掲示板
test
歯科のことで、疑問や不安なことありましたら、ご相談ください。

キーワード
スレッド表示
ツリー表示
全体表示

全体表示
歯周病 かん2006/10/26 (木) 12:24  
歯周病(中期)の治療で1本1本、歯垢をとる必要があるといわれましたが、その医院ではレーザー治療はしていないみたいなのですが、レーザー治療とはいつやった方が有効なのか、どのようなものなのか、教えてください。あと、どのくらいの費用が掛かるのかも教えてください。
     Re:歯周病 鳥居歯科眼科2006/10/26 (木) 13:11  
歯周病の抑制についてですが、歯茎の近くにまたは接してついている歯の汚れが一番の原因と思っていただければよいと思います。
歯垢とは、この汚れのことで、歯垢は柔らかいものなので、基本的には、歯ブラシで取っていただくものです。
歯科において1本1本とるのは、歯石と言い、歯ブラシでは硬くて取れないものです。
当院におきましては、歯ブラシの方法を改善していただきながら歯石を取っていき、それでも炎症が治まらないところや、歯周ポケットが深いところにレーザーを応用しております。
レーザーを使わないといけない状態かどうかを確かめてからしか使用いたしません。
費用については、各医院によって違いますし、使う状態によっても違いますので、かかりつけの歯科で相談してみてください。

審美歯科 ののこ2006/09/26 (火) 18:30  
前歯2本の出っ歯を審美歯科にて治療したいと思っていますが、価格が様々です。合計4本の治療になると思います。こちらの価格を教えていただけますか?健康な歯を削ってかぶせることにまだ少し抵抗もあります。ご意見をよろしくお願いします。
     Re:審美歯科 鳥居歯科眼科2006/09/27 (水) 16:19  
こんにちは、前歯をきれいに並んでいるようにしたいというご希望ですね。
下の歯との咬み合せの状態や、歯の出具合によって最良の方法は変わってくると思います。
テレビなどで、歯を抜いて被せればすぐに治るようなことを言っていますが、これは間違いです。
治るのではなく、見た目だけ良くして、これから先に病気になる原因を作っていることになることがあります。
費用についてはお口の中の状況によって方法が変わるので、歯科医に良く相談をされると良いと思います。
歯を削らずに歯を動かすことによって歯並びを治す方法(矯正)もあります。
詳しいお話、あるいは細かい状態など教えていただけるのであれば問い合わせのコーナーから問い合わせてください。(個人情報の問題もあるので)

歯に詰まる ささみ2006/09/06 (水) 18:46  
先生はじめまして、僕は27歳ですが、最近鶏肉や繊維のあるものを食べると必ずといっていいほど、歯に詰まります。

これは、歯周病の前触れなのでしょうか?
対処法はあるのでしょうか?

よろしく終え願いします
     Re:歯に詰まる 鳥居歯科眼科2006/09/07 (木) 10:57  
繊維質のものがはさまるのは、歯と歯の横のあたり方が弱い時に起こります。この歯と歯の当たり具合は、50ミクロンの板が入って100ミクロンの板が入らないくらいが適正といわれています。
確かに歯を支えている歯周組織が炎症を起こす歯槽膿漏においても、繊維質のものがはさまりやすくなりますが、必ずそうであるとは言えません。
虫歯を治された後に起こっている場合は、つめたものによる場合もありますし、歯が磨り減ることによっても起こることがあります。
原因がわからないと対処法がわからないので、一度歯科にて検診を受けられてはいかがでしょうか?

お口の中の悩み事 鳥居歯科眼科2006/08/31 (木) 09:58  
こんにちは、鳥居歯科眼科です。
このコーナーは、お口の中の色々なご相談をお受けしています。
ご活用ください!

抜歯後、噛むと痛い みや2006/05/15 (月) 07:28  
はじめまして。お願いします。
3週間前に親不知の抜歯をしました。

3月ごろ右側に違和感を感じ、4月1日に受診し、以前治療した前よりの歯がまた虫歯になっていたようで薬を入れて「6月ごろまで様子見」と言われました。ところがすぐに右側から激痛がはじまり、再度受診。薬をもらって痛みをおさえていたのですが、さらに右頬が腫れてきて受診。頬の肉?が化膿して膿みを出す。「親不知のせいかも」と言われ、その日4月22日当日に右下の親不知を抜歯しました。(数分で抜けたが根は直角に曲がっていたらしい)

その後2週間以上抜歯の痛みがとれず、それがおさまり始めると、(医師の診断によると抜歯跡は順調に回復しているとのことですが)抜歯後なにか噛み合わせに違和感を感じ、うまく噛めません。また噛むと痛みを感じるようになりました。今でも右側でものが噛めません。
医師に告げると「以前治療した歯の根の処置が不十分の可能性も・・・」と言われ
すぐに(あやしいと思われる)歯の根の治療をはじめようとしましたが、私は少し待ってもらうようお願いしたのです。
なぜかというと、実はずっと通っていた歯科だったんですが、最近先生が変わったらしく説明もよく分からないまま次から次への処置にかなり不安な心理状態です。というか怖いです(レントゲン撮影も下手で)
そのため私はもう少し様子をみたいと思ったのですが、「じゃあ、根の方は年末にしようか」とか一人で言ってて、今はどういったわけか奥歯の間に1つ青いゴムを入れられてます。助手さんの話では、奥歯の金属の冠をとりやすくするため、らしいですが。(矯正用?)
このままの流れでいいのか不安ですので助言をいただければと思います。
     Re:抜歯後、噛むと痛い 鳥居歯科眼科2006/05/15 (月) 15:42  
こんにちは、抜歯がうまくいって治りも順調であれば一般的には、痛みは時間とともに引いてきます。以前治療した歯については、実際を診てみないとなんともいえません。
今ご自分で不安があるのならば、他の医療機関にてセカンドオピニオンすることをお勧めします。
自分の状態を正しく把握するために、他の医療機関で診察を受けて説明を聞くことです。
現在では、セカンドオピニオンは、認められた行為となっているので心配はないと思います。
     Re:抜歯後、噛むと痛い みや2006/05/15 (月) 20:24  
お返事ありがとうございます。
以前治療した歯は右下の一番奥とその手前の歯のことですが、レントゲン写真でみると奥のほうは根の先まで薬が入っているようですが、手前の歯の方は途中で切れているようだと言われました。
ただ、それでも抜歯に影響したのか分かりません。

家族も医者を変えたほうがいいのでは・・・と言うのですが、次に予約を入れるとなかなか診療の途中で変えにくいもので・・・(ーー;)
(いったいどこの段階で変えようかとか)
でも、一度他の病院で診てもらうことも検討してみます。
お忙しい中、ありがとうございました。
     Re:抜歯後、噛むと痛い 鳥居歯科眼科2006/05/16 (火) 09:49  
セカンドオピニオンとは、他の専門家の意見を聞くことですから、今かかられているところから変わると言うことではありません。
他の医院で現状を話されて、意見を聞きどうするかをご自分で判断ください。
本来の姿は、かかられている医院にも他の専門家の意見を聞きたいということを話をして行うのですが、これはなかなか心情的にできにくいかもしれません。

 


TOPページ 歯科情報 問い合わせ 掲示板
リンク集
URLはhttp://www.j-dol.com/dr/p-torii/ 歯科総合サイト ハーネット ハーネット(審美歯科版) 歯周病専門サイト ペリオネット