〒463-0011
名古屋市守山区小幡2-6-30 2F
TEL 052-792-8448
 
掲示板
test
歯科のことで、疑問や不安なことありましたら、ご相談ください。

キーワード
スレッド表示
ツリー表示
全体表示

全体表示
今年もよろしくお願いいたします! 鳥居歯科眼科2008/01/07 (月) 17:04  
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

掲示板のお返事もがんばっていきますので、よろしくお願いいたします。
他の方には見て欲しくない場合は、問い合わせのコーナーよりお願いいたします。

検索のしかたについて らら2007/12/26 (水) 13:20  
このサイトの検索機能を使ってみたのですが、1ページ目しか表示されません。例えば、前歯、で検索すると、1〜4件目までは表示されるのですが、それ以降の記事が
表示されません。使い方がわるいのでしょうか?教えてください。
     Re:検索のしかたについて 鳥居歯科眼科2007/12/26 (水) 16:34  
前歯で検索していただきますと、
まず、5件のスレッドが表示されます。

ページを下にスクロールしていただきますと、
2ページ目、3ページ目とページ移動することが出来るリンクが表示されています。
そのリンクページをクリックしていただけると、他ページの確認が出来ます。
よろしくお願いいたします。
     Re:検索のしかたについて らら2008/01/01 (火) 22:52  
ご回答ありがとうございました。先生のご回答通りにやってみたのですが、2ページ目以降をクリックしても、違うページが表示されてしまい、見ることができません。
     Re:検索のしかたについて 鳥居歯科眼科2008/01/07 (月) 16:57  
ご返事が遅れてすみません。システム上の問題だったようで、メインテナンスしてもらいましたので、見ていただけると思います。
時間がかかり申し訳ありませんでした。

顔の痺れについて まる2007/11/13 (火) 22:24  
初めて投稿させて頂きます。

7月に左上、奥から2番目・3番目の歯が虫歯になり、型をとって仮の詰め物をしてもらいました。その後、忙しさにかまけ、ずっと通院できずにいましたが、痛みが出てきたせいもあり、昨日、歯医者さんに行ってきました。

レントゲンの結果、痛みは長い間仮詰めの状態で放置していたせいで、細い神経!?に細菌が入り、炎症しているが、金属を被せれば痛みも治まるだろう・・・との事で、神経は抜かず、再度削り、型をとり、来週に再診予定です。

現在は仮詰めの状態で、多少の違和感はあるものの、歯自体の痛みはなくなりましたが、昨晩から左の口の上・鼻・目の下に痺れがあります。

このまま神経を抜かず、金属の被せをしてしまって、本当に大丈夫なのでしょうか?
神経を抜いてしまうと何かデメリットがあるものなのでしょうか?

うまく説明できず申し訳ありませんが、ご回答、宜しくお願い致します。

補足:
今もかなり痺れています。
昨日の治療では、麻酔はしていません。
     Re:顔の痺れについて 鳥居歯科眼科2007/11/15 (木) 09:42  
現状を見てみないとなんともいいにくいのですが、削りなおす時に麻酔をしなかったと言うことですが、その時削っていて痛みはありませんでしたか?神経が生きている場合感じることが多いと思うのですが、
一度早めにもう一度受信された方が良いと思います。
大人の歯の場合、神経(歯髄)が炎症を起こしてしまった場合、血流が悪いので、神経を抜くことが多いです。神経の穴が肉眼で確認できない場合、または、透けて神経の穴が見えている場合や、非常に神経がでているところが小さい場合、歯を削ったところの神経に近い部分を薬で覆って型をとる場合もあります。
     Re:顔の痺れについて まる2007/11/15 (木) 10:05  
削っている時にズキッという痛みや、風をあてた時にシミたりはしましたが、痛みには強い方なので我慢できましたし、麻酔は希望しませんでした。
いまだ顔面の痺れがとれず、心配なので、先生のおっしゃる通り、来週の予約を待たずに、とりあえず行ってみようと思います。

ご回答下さり、本当にありがとうございました。
     Re:顔の痺れについて〜ご報告〜 まる2007/11/23 (金) 20:02  
鳥居先生。その節は、ありがとうございました。

あれからすぐに掛かりつけの歯科にて受診致しましたが、「歯には関係ないと思われるので、口腔外科に行くように」と言われ、東京医科歯科大付属病院の口腔外科へ。

簡単な問診で何の検査もせず、結局のところ原因はわからず仕舞い。高血圧の持病もあった事から、今度は脳外科での診察を勧められ、近所の脳外科で頭頚部のMRI検査をしました。

脳には異常は無かったのですが、左上顎洞に白い影が写っており、脳外科の先生によると「膿が溜まっているので、いわゆる蓄膿ではないか」とのご診断。総合病院の耳鼻咽喉科への紹介状を書いて頂きました。

耳鼻咽喉科での画像診断と更なる上顎洞のCT検査の結果、「蓄膿」でもなく「乳頭腫」または「上顎洞癌」の疑いもあると言う事で、今後、更に精密な検査を行っていく運びとなりました。

幼少期から今まで、耳鼻科に掛かるような疾病も一度も無く、今も痺れは残るものの、痛みもなく鼻汁も出ていない状態なので、自分でもビックリの展開ですが、こうして見つかった事は運が良かったと思います。
歯の治療との因果関係はいまだ不明ですが、刺激を与えられた事が良い意味での引き金になったのでしょうか(^^;)!?


これからどうなるかわかりませんが、お世話になった鳥居先生へ、取り急ぎ、お礼方々ご報告と、同じような症状のある方へのご参考になれば・・・と書き込みさせて頂きました。

長々と失礼致しました。

インプラントについて かな2007/11/16 (金) 14:05  
はじめまして。よろしくお願い致します。
5ヶ月程前に下顎左右6番にインプラントを入れ、昨日左右共に最終の歯が入りました。左5番(神経あり)と右5番(神経なし)が、それぞれ左右のインプラントと連結になっていて不安になっています。
天然歯は自然の揺れがあるのに、全く動かないインプラントと繋いでしまうと、今後の予後はどうなるのかと心配でたまりません。1ヶ月半程仮歯でしたが、その仮歯の時から左右とも連結でした。左のインプラントですが、仮歯を作る際のレントゲンではインプラントの廻りや隣の歯の骨の部分は黒くなっていなかったと思いますが、昨日最終の歯を入れる際に新たに撮ったレントゲンを見ると、5番の骨の部分からインプラント部分まで全体が黒くなっていました。インプラント手術をした直後の様な感じでした。仮歯の間に異常が出たのでしょうか?型取りや形成で歯茎はかなり激痛で、今もまだ痛みがあります。この様な状態ですが、自分の歯とインプラントの連結と言うのはよくある事なのでしょうか?例えば隣の5番の状態が良くないからと言う理由での連結はあり得る事でしょうか?歯間ブラシの極細も通りづらい位にキッチリ入っているので清掃面でも心配です。長くなり申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
     Re:インプラントについて 鳥居歯科眼科2007/11/16 (金) 15:30  
現在多くの場合は、天然歯とインプラントをつなぎません。おっしゃるとおり、天然歯は、歯根膜があり、少し動きます。インプラントで今多く使われている、チタンのものは、骨と直接接している状態になるのが良いとされています。
ご自分の場合の5番の歯の状態にもよると思いますが、もし、5番を補強する意味であれば、より清掃性が良くないといけないと思います。
レントゲンで黒く写っているところは、骨がないところですので、ご自分のお話しだけから考えると、ちょっと良くないような気がします。
もう一度主治医の先生に、清掃はどうしたらよいかということと、レントゲンの見える状態の説明を受けられては、いかがでしょうか?

セラミック あや 2007/11/01 (木) 14:32  
先生 はじめまして。
私はすぐに歯が悪くなってしまい、
今回は前歯がすこしかけてしまいました。
最近行き始めた歯医者さんで、もう前歯の
樹脂?も、悪いからセラミックにしてはどうかと言われました。
値段は高いけど、前歯がもっと欠けたらと思うとこわくてそうしました。今仮り歯を入れている状態です。色とかはしょうがないと思って型ができあがるまで我慢してはいますが、何より怖いのが、この仮歯が取れたら、、と。ぞっとして怖くて食事もできません。セラミックってこんなに削ると思ってなかったんです。仮歯をはめる前に舌で触ってみて怖くなりました。
台を残してそんなにけずるものなのですか?
まさか仮歯がとれるなんてこと、ないですよね?奥歯ならまだしも前歯なんて、、
そんな患者さんいらっしゃったことありますか?変な質問ですいません。
     Re:セラミック 鳥居歯科眼科2007/11/02 (金) 09:24  
こんにちは、セラミックの歯をかぶせる為に削る量ですが、厚さで約1ミリくらいは削ります。先端部分は、2から3ミリ削ります。
かぶせるものが透明感がある天然の歯と同じような色に見えるためと、強度のためです。
仮歯ですが、硬いものや、くっつくものを咬まなければそんなに簡単には取れないことが多いです。咬み合せの状態によって、また残っている歯の状態によって一概には言えませんが、仮歯ではかまないように注意された方が良いと思います。

 


TOPページ 歯科情報 問い合わせ 掲示板
リンク集
URLはhttp://www.j-dol.com/dr/p-torii/ 歯科総合サイト ハーネット ハーネット(審美歯科版) 歯周病専門サイト ペリオネット